東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 特集・連載 > 統一地方選2019 > 群馬 > 記事一覧 > 記事

ここから本文
写真
 

県議選あす告示 戦後最少65人立候補か

 統一地方選の前半戦となる県議選が29日、告示される。投開票は4月7日。現時点で18選挙区の定数50に対し、戦後最少の65人が立候補を予定している。各政党の県内組織は夏の参院選群馬選挙区と知事選の行方に影響する重要な前哨戦として位置付け、準備に力を入れている。(菅原洋)

 県選挙管理委員会などによると、65人の内訳は現職42人、新人22人、元職1人。性別では男性61人、女性4人。党派・会派別では、自民31人(現職31人)、公明3人(同3人)、共産3人(同2人)、立憲民主3人(同2人)となる。

 最大会派の自民は現有議席と同じ31人を公認し、7人の新人らを推薦して上積みを狙う。公明は現有議席と同じ3人を公認し、自民を中心に22人を推薦している。

 旧民主系の第2会派「リベラル群馬」は所属する6人のうち1人が引退、2人が立憲民主の公認で、3人は無所属で出馬する。立憲民主は館林市区で新人1人を公認する。

 旧民主系は県内組織でも立憲民主と国民民主に分かれており、支持母体の連合群馬など労働組合がいかに支援するかが鍵だ。

 共産は伊勢崎市区で新人1人を公認し、県議会本会議で代表質問ができ、議会運営委員会に正式に出席できる3議席を目指す。

 現職47人のうち女性は2人のみで、全国の都道府県議会の中でも少ない。現職女性のうち、1人は立憲民主公認で、1人は無所属で出馬。元職の女性は太田市区に1人が、新人の女性は北群馬郡区に1人がともに無所属で出馬する。

 こうした現状に、大沢正明知事は27日の記者会見で「県政には生活重視の面から女性の視点が重要。ただ、女性は(選挙の)組織づくりなどハードルが高い」と指摘した。

 世界的に女性議員の少ない日本は昨年、政党に男女均等の候補者擁立を促す「政治分野の男女共同参画推進法」を施行している。

 統一選の後半戦は市長・市議選が4月14日、町村長・町村議選が同16日に告示され、ともに同21日に投開票される。

◆各党かく戦う  

■自民 公認・推薦全員当選を

<笹川博義・県連会長代行> 県議選は、国と地方の選挙が重なる「亥(い)年」の皮切りとなる。県内各地で厳しい戦いを覚悟しているが、引き続き県政の一翼を担えるよう、県連の総力を結集して、公認・推薦候補など全員の当選を目指す。

■立憲民主 参院選に勢いつなぐ

<長谷川嘉一・県連合会長> 結党して初めての県議選にあたり、党が掲げる草の根からの民主主義を基本として、県の発展と皆さまの暮らしを守るために、全員当選に向け全力で戦う。そして、その勢いを夏の参院選につなげていきたい。

■国民民主 非自民勢力の拡大へ

<黒沢孝行・県総支部連合会長> 議会のチェック機能を果たすため、知事と対峙(たいじ)できる議員が必要だ。議会の質が問われる選挙であり、推薦した議員と、福祉・医療・介護の充実を訴え、非自民勢力の拡大のため全力で闘う。

■公明 公認3名の当選期す

<福重隆浩・県本部代表> 地域の未来を担う人を選ぶ大事な選挙と捉えている。これまで現場の声を聞き、それを実現してきた実行力がある。「小さな声を聴く力」公明党として、公認候補三名全員の当選を期し、全力で戦い抜く。

■共産 福祉優先へ転換図る

<小菅啓司・県委員長> 前橋、高崎に加え伊勢崎で必ず議席獲得を。消費税10%ストップ、公費投入で国保税大幅引き下げ実現、学校給食費完全無料化、有害スラグは全量撤去など、大型開発優先から暮らし・福祉最優先の県政への転換を目指す。

 

この記事を印刷する

東京新聞の購読はこちら 【1週間ためしよみ】 【電子版】 【電子版学割】