群馬
2017年9月29日
自民党県連・山本一太会長 今回は国難突破選挙だ。北朝鮮の脅威から国家・国民を守り、教育無償化や介護人材確保等を通じ、少子高齢化の壁を乗り越えられるのは自公政権だけだ。五年間の経済政策の成果を加速させ、地方創生を実現する。厳しい選挙になると思うが、日本の未来のために死に物狂いで勝ち抜きたい。
民進党県総支部・黒沢孝行会長 今回の衆院選解散は、大義はなく“森友・加計学園の疑惑かくし解散”であり、政治の私物化である。安倍政治をストップさせ政治への信頼を取り戻し、勤労者・生活者優先の政治を確立させるため、党本部の状況を見極めながら、非自民の力を結集して全力で戦い抜く決意である。
公明党県本部・福重隆浩代表 日々刻々と情勢が変化しているが、いかなる状況になろうとも、徹底して、これまでの実績や、教育負担の軽減、社会保障の拡充などの人に優しい政策を訴え、北関東比例三議席の死守を目指して、断固戦い抜いていきたい。
共産党県委員会・小菅啓司委員長 森友・加計学園疑惑隠しを狙う臨時国会冒頭解散であり、国民の世論と運動で追い詰められた結果だ。憲法を壊し、民意を踏みつけにし、国政を私物化してきた安倍暴走政治。総選挙で退場の審判を明快に下し政治を国民の手に取り戻す。市民と野党の共闘の成功、党の躍進へ全力を尽くす。
社民党県連合・小林人志代表 森友・加計学園問題の追及逃れの言い訳会見。まさに、自己都合による「国民を愚弄(ぐろう)する解散」だ。憲法と立憲主義を否定する、安倍首相の政治手法には憤りを超えて、あきれます。選挙戦では、五年間の安倍首相の政治姿勢を厳しく訴えていく。