東京新聞

現代舞踊第二部 1位

安藤希月
「ウスベニノキミノウタ」
金井桃枝舞踊研究所(指導者:金井桃枝、富士奈津子)

踊りを始めたきっかけは?
モダンバレエを習っていた母にすすめられたことがきっかけです。
踊りを続けていて一番楽しかったこと・うれしかったことは?
あまりうまくいかなかったり、緊張したりしてしまうこともあるけれど、踊っている時はいつも楽しいです。また「どのようにすればバランスがとれるのか?」や「どのように気持ちをこめたら思いが伝わるのか?」など、自分が踊る作品をよりよくするために研究することもとても楽しいです。そして踊りを続けていて、先生方や先輩方に指導していただいたことができるようになった時とっても嬉しいです。
今回の出場にあたって、心がけたことは?
猫背になったり、動きがかたくなったりしてしまうので、全身で表現するために、やわらかく動くことを心がけました。また、やわらかさだけではなく、めりはりをつけることも心がけました。
踊る時に一番大切にしていることは?
作品のイメージを振りつけと重ね合わせて踊ることを大切にしています。また、私を支えてくださっているたくさんの方への感謝の気持ちを持って踊ることも大切にしています。
将来の夢は?
ダンサーとして表現や技術を磨き、自分の踊りの世界を広げ、たくさんの人に感動を与えることが夢です。また、人として誰かの夢をふくらませ、未来につなげることができるような存在になりたいです。
アンコール公演に向けての意気込みを教えてください。
歴史あるコンクールで素敵な賞をいただくことができ、嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。アンコール公演では「ウスベニノキミノウタ」という作品を精一杯表現することができるようにがんばります。まだ課題がたくさんあるので、もっと努力を積み重ね素敵な作品を踊ることができるように真剣に踊りと向き合っていこうと思います。この度は本当にありがとうございました。

写真:スタッフ・テス株式会社 上野能孝