児童舞踊部 2位
後藤月那、加藤楓乃、古田栞那、髙木美羽、林鈴夏、井上葉月、滝彩夏、林綺乃、山田華暖、深瀬真奈花、長江彩葉、高橋ひまり、三輪すみれ
「リトルアマデウス」
かやの木芸術舞踊学園(指導者:木原創、木原友里)
- 踊りを始めたきっかけは?
- 何か習い事を始めたいと思い、母に頼み体験レッスンに行きました。楽しそうにレッスンを受け、優しく話しかけてくださるお姉様方に憧れ、私も踊りたいと思いました。また、かやの木の舞台を見て、どんどん踊る事や舞台に興味を持ち、入会させていただいたのがきっかけです。
- 踊りを続けていて一番楽しかったこと・うれしかったことは?
- できない技や動きに挑戦したり、もっとこうしたいという思いを持ちながら練習し、それができるようになった時は嬉しかったです。また、グループの仲間と試行錯誤しながら取り組む事や、大成功の舞台、観てくださったお客様や家族のみんなが笑顔になったり褒めてくれたりした時です。
- 今回の出場にあたって、心がけたことは?
- このグループは年齢が小さい子も多く初挑戦の技もあり、苦戦した日々でしたが、常に諦めずコツコツと練習する事を心がけ、基礎から丁寧に取り組みました。また、場面ごとの情景や作品の流れを細かく考える事で、作品をより深く理解する事にも繋がり、観てくださる方々の心に残るような作品になるようにと心がけました。また、先生方にいつも教えていただいている返事や挨拶の大切さ、また一人一人が本気になって取り組む事も大事にしてきました。
- 踊る時に一番大切にしていることは?
- 「魅せる」という事です。練習の時にはどこを意識しどうするのかを考え、通しでは練習したことを全て出し切るために強い気持ちを持ち、通す前には気持ちを整え、整理して踊ることを心がけています。本番では関わってくださったすべての方々への感謝の気持ちと、今までグループの仲間と切磋琢磨してきた取り組みを大切にし、この作品を、自分自身を「魅せる」という事を大事にしています。
- 将来の夢は?
- この学園で多くの経験と学びをさせていただいているので、それを活かせるような人になりたいと思っています。できれば、舞台に関わる仕事につきたいと思っています。
- アンコール公演に向けての意気込みを教えてください。
- 大変貴重な機会をいただき、ありがとうございます。第2位としてふさわしい作品を披露できますよう、今後も作品を深め、グループ一丸となって取り組んでいきたいと思います。また、レベルアップしたリトルアマデウスの作品を多くのお客様に喜んでいただけますよう、アンコール公演までの日々も磨き続け、精一杯頑張りたいと思います。
回答:出演者代表 後藤月那